1
五反田へ。
ゆうぽうとホールでキエフ バレエの特別公演でした。
駅を出て、ランチを・・・と見回すと、細い通りにトラットリアの文字。
他に目に入るのは居酒屋ばかりなので、迷うことなく進む。
階段を降りて、ドア越しに見えるのはカウンター。
「あら、子連れは失敗かな?」と思いつつ中に入ってビックリ。
どーんと奥行きが広く、テーブル席がたくさん。地下なのに明るい店内。
ランチセット、サラダ or デザートとパスタ、コーヒー or 紅茶。
私はサラダとリゾットをオーダー。

きのことズッキーニと紫キャベツのリゾット。
アジのグリルにトマトソース。
アジがかなりソルティなので、野菜だけのリゾットがとても相性よい感じ。
だんなはんはカルボナーラ。ズッキーニなど夏野菜のグリルが乗っててオシャレな感じ。
デザートを追加注文。バニラビーンズのつぶつぶが可愛い、パンナコッタ。

グレープフルーツが添えてあって、さっぱり。
でも、私個人としてはパンナコッタにグレープフルーツを合わせるのは無いかな、と思いました。
グレープフルーツの酸味と苦味が、パンナコッタとあまり馴染まない。
別々に食べた方が美味しいな、と思いました。
さてさて、子ども向けに、三大チャイコフスキーバレエのハイライトを鑑賞。
白鳥の湖をきちんと見たのは30年ぶりくらいかな。
オデットの動きが目を見張るもので、
肩から指先にかけて、どうやってこんな細かいウェーブにできるんだろう??という疑問が湧くくらいの力強く艶かしい動きでした。
娘はといえば。
白鳥の湖で、暗くなった途端、寝落ち(笑)。
ゆうぽうとホールでキエフ バレエの特別公演でした。
駅を出て、ランチを・・・と見回すと、細い通りにトラットリアの文字。
他に目に入るのは居酒屋ばかりなので、迷うことなく進む。
階段を降りて、ドア越しに見えるのはカウンター。
「あら、子連れは失敗かな?」と思いつつ中に入ってビックリ。
どーんと奥行きが広く、テーブル席がたくさん。地下なのに明るい店内。
ランチセット、サラダ or デザートとパスタ、コーヒー or 紅茶。
私はサラダとリゾットをオーダー。

きのことズッキーニと紫キャベツのリゾット。
アジのグリルにトマトソース。
アジがかなりソルティなので、野菜だけのリゾットがとても相性よい感じ。
だんなはんはカルボナーラ。ズッキーニなど夏野菜のグリルが乗っててオシャレな感じ。
デザートを追加注文。バニラビーンズのつぶつぶが可愛い、パンナコッタ。

グレープフルーツが添えてあって、さっぱり。
でも、私個人としてはパンナコッタにグレープフルーツを合わせるのは無いかな、と思いました。
グレープフルーツの酸味と苦味が、パンナコッタとあまり馴染まない。
別々に食べた方が美味しいな、と思いました。
さてさて、子ども向けに、三大チャイコフスキーバレエのハイライトを鑑賞。
白鳥の湖をきちんと見たのは30年ぶりくらいかな。
オデットの動きが目を見張るもので、
肩から指先にかけて、どうやってこんな細かいウェーブにできるんだろう??という疑問が湧くくらいの力強く艶かしい動きでした。
娘はといえば。
白鳥の湖で、暗くなった途端、寝落ち(笑)。
▲
by colorido
| 2012-07-26 13:24
| ランチ日記
7/19、恵比寿の京鼎樓(ジンディンロウ) HANARE へ。
店の名前は読めないし、場所はよく分からないし、でたどり着くまでなかなか大変だったのですが、
久々に中華(というか台湾)、小龍包で有名なこちら、楽しみにしておりました。

前菜盛り合わせ。ホタテ貝も歯ごたえプリップリでおいちー^^♪

待ってました!小龍包!!

グリーンはウーロン茶の葉を練り込んであるのだそうです。

肉汁ジュワー♪ 至福の瞬間ですねーー^^
南国なエビ!!本場さながらに豪快に手づかみ!ピリ辛。

大根もち風のパイ。小麦粉(?グルテン?)で作られた飾りがまた愛らしい。

ライチ入りです。

フカヒレ入りです。

なんだったっけ?

花椒がメチャクチャ効いてる汁ソバ。ちょっとむせちゃいました。

で、最後にやられました!

何だこの可愛さは!
しかもお腹のあんこが美味しいのだよ!
シャーベットとコラボ。




↑興奮し過ぎ・笑
ものすごいボリュームで、「中華食べたあ!」という達成感があります。
会食だったせいと思いますが、盛りつけがとても繊細で凝っていて、見応えありでした。
見た目のサプライズもお食事には大切ですよね。
店の名前は読めないし、場所はよく分からないし、でたどり着くまでなかなか大変だったのですが、
久々に中華(というか台湾)、小龍包で有名なこちら、楽しみにしておりました。

前菜盛り合わせ。ホタテ貝も歯ごたえプリップリでおいちー^^♪

待ってました!小龍包!!

グリーンはウーロン茶の葉を練り込んであるのだそうです。

肉汁ジュワー♪ 至福の瞬間ですねーー^^
南国なエビ!!本場さながらに豪快に手づかみ!ピリ辛。

大根もち風のパイ。小麦粉(?グルテン?)で作られた飾りがまた愛らしい。

ライチ入りです。

フカヒレ入りです。

なんだったっけ?

花椒がメチャクチャ効いてる汁ソバ。ちょっとむせちゃいました。

で、最後にやられました!

何だこの可愛さは!
しかもお腹のあんこが美味しいのだよ!
シャーベットとコラボ。




↑興奮し過ぎ・笑
ものすごいボリュームで、「中華食べたあ!」という達成感があります。
会食だったせいと思いますが、盛りつけがとても繊細で凝っていて、見応えありでした。
見た目のサプライズもお食事には大切ですよね。
▲
by colorido
| 2012-07-25 22:59
| ディナー日記
アメリカから帰国して早々、高崎へ。
またしてもYさんがランチを誘ってくださって、
お蕎麦屋さんへ。
筑縄町にある「梅の花」。
赤城山に本店があって、そこは超有名店だそうです。

↑三人前です。
へぎそばみたい。
蕎麦はものすごくコシがあって、食べ応えがあります。
ものすごく腹にたまる感じ。
ツユは鰹出汁が利いた甘めな感じ。
梅おろしでいただきました。

甘さ控えめなぜんざい。
蕎麦の白玉が噛みごたえあり。
本日も美味しゅうございました☆
ごちそうさま。
またしてもYさんがランチを誘ってくださって、
お蕎麦屋さんへ。
筑縄町にある「梅の花」。
赤城山に本店があって、そこは超有名店だそうです。

↑三人前です。
へぎそばみたい。
蕎麦はものすごくコシがあって、食べ応えがあります。
ものすごく腹にたまる感じ。
ツユは鰹出汁が利いた甘めな感じ。
梅おろしでいただきました。

甘さ控えめなぜんざい。
蕎麦の白玉が噛みごたえあり。
本日も美味しゅうございました☆
ごちそうさま。
▲
by colorido
| 2012-07-06 15:31
| ランチ日記
1
フードアナリストcoloridoをつくっているごはん日記
by colorido
以前の記事
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 02月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 02月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月